One day at a time

毎日を、着実に

長野マラソン2023 レース当日について(後編)

今回は長野マラソンレース後編、中間点からゴールまでについて書いてみたい。

前回までの記事は以下の通り。

onedayatatime.hatenadiary.com

onedayatatime.hatenadiary.com

onedayatatime.hatenadiary.com

onedayatatime.hatenadiary.com

 

ハーフ〜30kmまで

予定よりも早いペースでハーフを通過。ここまで来たらペースを維持できるところまで行くしかない。

エナジージェルをスタートから全く摂っていなかったので、ハーフ過ぎにひとつ摂取。いつもそうだけど、ジェルを取ることによる腹痛を恐れるあまり前半積極的に取る気にならない。本当は前半から取った方がいいのだけれど。

ハーフ過ぎの折り返しを終えると、ラン仲間が先回りして応援してくれた。

25km手前、ホワイトリングに向かうための右折で僕の真後ろを走っていたランナーが転倒。かなり大きな音がした。集団が大きく、転倒リスクが高いと思って矢先、現実になってしまった。あのランナーはその後無事に走り切ることができたのだろうか。もし自分だったかと思うとゾッとした。

25km通過 1:39'40(この5km20'15)

 

25km過ぎにアミノバイタルゼリーを配るテーブルがあったが今年も取らず。予定では取るつもりだったが、直前に転倒があったこと、前半から持参したエナジージェルを取れていない状態であったことから取らない判断をした。

徐々に脚に疲労を感じ始め、給水のたびにペーサーから離されるようになった。30km手前の給水でついに集団から離脱。それとほぼ時を同じくして、右ハムストリングが攣り出す。レース前から張りを感じていて、直前に鍼治療を施してもらったところだ。過去のレースと比較しても最も早い痙攣に少々動揺したが、ここまでハイペースで飛ばしてきていたこともあり、遅かれ早かれこういう状況になることはレース中予測していたので、頭は落ち着いていた。

30km通過 1:59'51(この5km20'11)

 

30km〜ゴールまで

30km過ぎには別名ふたこぶラクダと言われる小刻みなアップダウンがある。ここらへんでゲストランナーの木下裕美子さんに追い越されたが、なんとか喰らいつく。

状況を変えたいと思い、二つ目のジェルであるカフェイン入りのメイタンサイクルチャージを投入。覚醒効果を期待したが、さほど効果はなかった。

攣り出した右ハムストリングを庇ったため、今度は左ハムストが攣り、この後ゴールまでの間に両ハムストを2、3往復攣り散らかすことになる。普段は疲れを感じない前腿も疲労を感じる。今振り返ると、湿度は20%台。トレーニング不足があったことは否めないが、レース中のミネラル不足は深刻だったと思う。この時点で塩ジェルを一つしか取っていなかったのは致命的だった。エナジージェルを含め補給戦略は今後の課題です。

35km通過 2:20'29(この5km20'38)

 

コース南端の岩野橋を折り返し、一転千曲川を北上。ここから向かい風基調となった。引き続きゲストランナーの木下さんと抜きつ抜かれつの争い。小柄な体ながら大腿部はしっかりとしていたことが印象に残っている。

ペースダウンが甚だしく、多くのランナーに抜かれたが、それを上回る数のランナーを抜いた。

ゴールまで残り5kmの地点でたしか2:30’00ぐらいだったので、サブ50は無理だと悟った。昨年も同様のラップだったので、後半粘れば自己ベストは出るかもしれないと思った。

しかし、38~39kmのラップはこのレースで最も遅い4'25/kmでThe end。

40km通過 2:42'18(この5km21'49)

 

4’25/kmまでペースを落としてからは、ゴールまで4'17/km, 4'16/km, 4'11/kmと遅いながらもなんとか持ちこたえた。4'25/kmのところで休めたのかもしれない。

河川敷を終えるとゴール地点である長野オリンピックスタジアムまでの長い直線である。なかなかスタジアムに近づかないが、沿道の応援が力になる。

遠のく意識の中なんどとかスタジアムにたどり着き、スタジアムの人工芝の上を必死でもがき、ゴールラインを切った。

ゴール 2:51'33(この2.195km9'15)