One day at a time

毎日を、着実に

9/25〜10/2 Training log Long walkをやってみた&9月振り返り

今週も計画していた練習を淡々とこなせました。

 

9/25(月) Walk+Drill+45'芝jog(18℃,79%,4'55/km,152bpm)

9/26(火) Rest

9/27(水) Walk+Drill+40'芝jog(23℃,88%,4'46/km,160bpm)

9/28(木) Walk+Drill+45'芝jog(24℃,88%,4'48/km,160bpm)

9/29(金) Walk+Drill+45'jog(26℃,73%,4'48/km,160bpm)

9/30(土) 4時間walk(25〜27℃,80〜70%,8'46/km,114bpm)

10/1(日) Walk+Drill+40'jog(26℃,80%,4'54/km,151bpm)

Weekly mileage 44.3km

 

起床直後や走っている最中のアキレス腱の違和感もほとんどなくなり、回復基調に乗ってきました。一方、右足の前距腓靭帯あたりに軽い違和感があるので、下腿を中心に少し疲労が溜まってきているかもしれません。Restを取り、必要に応じて治療に行く等、早めの処理が必要です。

 

今週のハイライトとしては、9/30(土)に行った4時間walk。最近通っている治療院の先生から実施を促されていたメニューで、やっと実施することができました。実際は40kmを9'00/km程度で歩け(合計6時間コース!)、と言われていたのですが、まずは手始めに2/3の4時間。聴かずに溜まっていたpodcastがかなり消化されました。

歩行中に特に意識したことは股関節の屈曲と伸展。いわゆる行進(マーチ)の動きです。これは8月末からほぼ毎日やっているドリルと意識することは同じで、股関節の屈曲と伸展で大殿筋を使って進む感覚が得られ、引いては走動作における臀部を使った走りにも繋がると考えています。

実際に4時間歩いてみて思ったことは、これはフルマラソンの導入としての練習に使えるなということと、軍隊が行進をするのも意味があるんだな、ということです。

歩いている最中と終わった時の疲労感がフルマラソンのそれに非常に似ていて、上半身も下半身もとても疲れる。Long walk翌日の今日は背中と臀部を中心に軽い筋肉痛がありました。マラソン界のレジェンド、有森裕子選手もフルマラソンの練習の導入にLong walkを取り入れているという記事を書いていて、私自身も身をもって納得しました(彼女は7〜8時間!)。

gooday.nikkei.co.jp

 

また、軍隊の移動は歩くことが基本で、それは長距離に及ぶものですから、正しい歩行動作を身につけ、疲労感少なく移動することは軍隊にとっても重要。しかも教育コストが大して掛からない。正しい歩行動作とは小さな筋肉の集まりである下腿を使ったものではなく、大きな筋肉が集まる股関節周りを使うことであり、長距離を疲労感少なく移動するためには、それらの筋肉群を使うことは理にかなっていると思います。だから、軍隊はマーチをするんだなと実感しました(これまではただのパフォーマンスでマーチをしているのだと思いました)。

しばらくは週末に1回Long walkを取り入れてみようと思います。

 

9月が終わり、9月の走行距離は150.1kmでした。リハビリと位置付けていた月で、計画していた内容を100%消化できたので、充実の1ヶ月でした。

今日から始まる10月は、まず10/2〜10/20までの2週間強、Eペースのみで週間走行距離を56km(故障も何もしていない通常時を300km/月、75km/週とした時の2/3の距離と仮定)に伸ばし、100m程度の流しを2,3回/週の頻度で導入する予定です。流しはJogよりも速い動きということで、体へ新たな刺激が加わるので、引き続き脚の状態を注視しながらトレーニングを継続していきたいと思います。

10/20からは75km/週、月間300km程度の練習量に戻し、ファルトレクやテンポ走といったEペースからより負荷を掛けた練習も導入予定。脚の状態をみながら解糖系のメニューやヒルスプリントも入れていきたいのですが、まずは低強度の練習を継続して実施できることが最優先なので、欲張らず、焦らず、新たな体への刺激を斬新的に取り入れていきたいと思っています。

10/29に金沢マラソンに出走予定で、先生から正しい動作で40km Long walkを毎週続ければ完走は可能だと言われていますが、体へのダメージと今後のプランを鑑みると、ハーフで止める予定です。