One day at a time

毎日を、着実に

続ける勇気と止める勇気

アキレス腱の痛みを緩和させていくために、走るのを中断してから4日が経った。

onedayatatime.hatenadiary.com

4日以上走らなかったのは今年の5月頭振りで、ここ数日は歯を磨かない日が続いているような、なんとも気持ちが悪い日々を過ごしている。脚の状態はと言うと、快方に向かっているのかどうか正直まだ分からない。ただ、一つ言えることは、起き抜けに寝室から1歩目を踏み出す時の痛みは完全に拭い切れていないということだ。たった4日間で痛みを感じなくなるというのも都合のいい甘い考えなのかもしれない。

今回、脚に違和感を持って改めて感じたのは、トレーニングを止める勇気を持つことは、それを続けることよりも難しい、ということだ。私は、マラソン競技というものは、トレーニングを継続することがパフォーマンスの向上に大きく寄与すると思っているし、多くのランナーもまたそうであることを経験から実感していると思う。トレーニングを中断することはパフォーマンス向上のプロセスを一旦中断することを意味し、それは記録を追い求めないランナーを除いて死活問題ではないだろうか。

一方で、今回の私のケースのように、体に違和感がある中でトレーニングを継続することで、違和感が明確な痛みとなり、最終的には走ることさえままならなくなるということも起こり得る。

トレーニングを続けることと止めることのバランスを取ることはいつだって難しい。

何が難しくしているのかと言うと、私は、体のどこかに怪我を抱えたとして、これまでのトレーニングの内容をそのまま継続するのか、はたまたトレーニングを完全に中断するのか、100か0かということではないところにあると思っている。その答えは70かもしれないし、30かもしれないのだ。

理屈的には、トレーニングから受けるダメージの総量よりも体が本来持つ自然治癒力の総量が上回れば、故障している箇所も快方に向かうはずだ。自然治癒力の総量がトレーニングから受けるダメージのそれを上回るしきい値がどこなのかは、普段から体を診てもらっている先生と相談したり、これまでの経験から自分で考えるしかないと思っている。

現状、走ることをストップしている状況にあるが、実は普段通っている2つの治療院の先生からはjogはOKと言われている。ただ、これまでの自分の経験と直近1ヶ月の脚の状態、また、完全に走ることを止めたらどのような変化が起こるのか?という個人的な探究心から今は走ることをストップしている。10月末にフルマラソンを控えている身として、トレーニングの重要な局面に入るこの時期にトレーニングをストップすることは些か不安ではあるが、この故障は自分自身をよく知るためのきっかけを与えてくれたのだとポジティブに捉えたい。きっぱり気持ちをポジティブモードに切り替えることは難しいが。